賃貸物件でも温水洗浄便座は取り付け可能?注意点や故障時の対応を解説
温水洗浄便座は、現代の住宅の標準装備になりつつある設備のひとつです。
賃貸物件に温水洗浄便座がない場合、取り付けを家主と交渉できますが、費用や故障時の対応には注意が必要です。
そこで今回は、賃貸物件で温水洗浄便座を取り付ける場合の注意点や、故障時の対応を解説しますので、ぜひ今後の参考にしてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
一宮の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件で温水洗浄便座を取り付けられるのか
入居予定の賃貸物件に温水洗浄便座がない場合、取り付けの交渉を考える方がいるでしょう。
ここでは、取り付けが可能な場合と不可能な場合、退去時について解説します。
温水洗浄便座の取り付けが可能な場合
賃貸物件で温水洗浄便座を取り付ける場合は、必ず家主に確認する必要があります。
無断で取り付けると、賃貸借契約の違反となる可能性があるため、注意が必要です。
賃貸物件での造作や模様替えは原則として禁止されていますが、温水洗浄便座の取り付けに同意する家主は多く見られます。
特に、自費で取り付ける場合は、同意が得られる可能性が高くなります。
家主によっては、便座の種類や専門業者への依頼について、条件を提示されることがあるでしょう。
また、リモコン操作式の温水洗浄便座では、壁にリモコンを設置するための穴を開ける必要があります。
壁に穴を開ける工事が可能かどうかについても、事前に確認しておく必要があります。
交渉の内容はメモや覚書に記録し、退去時のトラブルを防ぐための対策を講じることが重要です。
温水洗浄便座の取り付けが不可能な場合
家主から同意が得られても、物理的に温水洗浄便座の設置が不可能な場合があります。
バス・トイレ・洗面台が一体となっている3点式ユニットバスでは、室内にコンセントがなく、取り付けができないケースが多く見られます。
また、コンセントがある場合でも、防湿対応の高額な製品を使用する必要があり、現実的に設置が困難になる可能性があるでしょう。
バス・トイレが別の物件では、基本的に温水洗浄便座の取り付けが可能です。
ただし、トイレ内にコンセントがない場合は、新たにコンセントを設置する工事が必要となり、この工事についても家主の同意が必要です。
退去時について
賃貸物件では、借主は退去時に原状回復の義務を負っています。
温水洗浄便座を取り付けた場合は、取り外して元の便座に戻す必要があります。
元の便座は家主の所有物にあたるため、勝手に処分せず、退去時まで保管しておく必要があるでしょう。
なお、温水洗浄便座の取り外しには高額な費用が発生することがあります。
また、次の入居者が使用を希望する場合もあるため、家主との交渉によっては、そのまま設置を許可される場合もあります。
▼この記事も読まれています
分譲賃貸とは?メリット・デメリットや一般的な賃貸との違いも解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
一宮の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件で温水洗浄便座を取り付ける場合の注意点
賃貸物件で温水洗浄便座を取り付ける場合、なるべく安く済ませたいと考える方がいるでしょう。
温水洗浄便座は自分での取り付けも可能ではありますが、専門業者への依頼がおすすめです。
ここでは、取り付けは自分で可能なのか、専門業者の費用、安く取り付ける方法について解説します。
取り付けは自分で可能なのか
温水洗浄便座の本体を購入し、自分で取り付けることは可能です。
大手メーカーの中には、製品サイトで取り付け方法の動画を公開しているところもあります。
しかし、温水洗浄便座の取り付けは水道周りの作業となるため、失敗した場合のリスクが大きいです。
設置が不十分だと水漏れが生じ、階下まで被害が及ぶ可能性もあります。
自分での取り付けが原因の水漏れ被害については、多額の賠償が必要になる場合もあります。
また、家主によっては専門業者による設置を条件に取り付けを許可する場合があるでしょう。
そのため、温水洗浄便座の取り付けは専門業者に依頼することをおすすめします。
専門業者の費用
温水洗浄便座本体の費用は、商品によって1万円から10万円程度と価格の幅があります。
取り付け工事を専門業者に依頼する場合は、1万円前後の費用がかかるのが一般的です。
また、退去時の取り外しにも同様に1万円前後の費用がかかるため、予算に含めておきましょう。
安く取り付ける方法
温水洗浄便座を安く取り付ける方法は、まず本体を安く購入することです。
温水洗浄便座の価格には幅があるため、自分に必要なスペックをよく見極めることが大切です。
たとえば、温水洗浄便座には以下の機能を備えたものがあります。
●温風乾燥
●自動開閉
●自動洗浄機能
●脱臭機能
●除菌・抗菌機能
どの機能も魅力的ですが、必要な機能に絞ることで購入費用を抑えられます。
また、多くの家電販売店では、本体販売と同時に取り付けサービスをおこなっています。
大型販売店の取り付けサービス費用は、高額になる場合が多いです。
別途取り付け業者を探すと手間はかかりますが、工事費を安く済ませられる場合もあるため、比較検討するとよいでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸借契約の必要書類について!印鑑証明書や住民票の役割も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
一宮の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件で取り付けた温水洗浄便座の故障時の対応
賃貸物件で、入居後に取り付けた温水洗浄便座が故障するケースがあります。
まず確認しておく必要があるのは、温水洗浄便座が故障した場合の対応や費用の負担についてです。
ここでは、借主が負担するケース、家主が負担するケース、故障を防ぐ方法について解説します。
故障費用を借主が負担するケース
賃貸物件で入居後に自己負担で温水洗浄便座を取り付けた場合は、借主の所有物となります。
その場合、故障時の修理費は家主が負担する必要があります。
製品の保証期間内であれば、販売・設置元に連絡し、交換依頼が可能です。
火災保険に電気的・機械的特約が含まれている場合は、修理費が補償される可能性もあります。
保険請求に備え、交換時にはレシートや見積書を忘れずに保管しておきましょう。
故障費用を家主が負担するケース
入居前から温水洗浄便座が設置されている場合は、家主の所有物であるため修理費用も家主が負担します。
また、借主が入居後に取り付けた場合でも、退去時にそのまま置いていく約束を家主と交わすケースがあります。
その場合、契約上は家主の所有物となるため、故障時の修理費も家主に請求することが可能です。
取り付け後の契約上の扱いは退去時や故障時に重要となるため、家主とよく話し合うことが大切です。
また、口約束による行き違いを防ぐため、所有権については書面で残すようにしましょう。
温水洗浄便座の故障を防ぐ方法
温水洗浄便座が故障すると、修理業者の手配や家主とのやり取りなどの手間が生じます。
日常的に故障を防止する意識も重要です。
故障を防ぐためには、ノズルやノズルの出口部分、ノズルシャワーなどをこまめに掃除することが効果的です。
汚れがたまると水が出にくくなったり、カビや雑菌が繁殖して本体故障の原因となります。
週に1~2回は状態を確認し、汚れをこまめに落としましょう。
なお、ノズルは細かい構造のため、力を入れて掃除すると破損する可能性があります。
製品の使用説明書を参照し、正しいお手入れ方法を心がけることも大切です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の契約期間が2年なのはなぜ?更新料や途中解約について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
一宮の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件で温水洗浄便座を取り付ける場合は、必ず家主へ確認し、原状回復ができるよう取り外した便器を保管しておく必要があります。
注意点としては、自分での取り付けると水漏れなどの被害をもたらすリスクがあるため、専門業者への依頼がおすすめです。
自己負担で取り付けた場合、故障時の修理費用も借主負担が基本ですが、退去時に置いていく取り決めをしているケースでは家主が負担してくれることもあります。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
一宮の賃貸物件一覧へ進む

レントライズ
愛知県一宮市に根差し、「安心」と「満足」をお届けすることをモットーに、親身で誠実な住まい選びのサポートを心がけています。
お客様一人ひとりの幅広いニーズに寄り添い、豊富な物件情報の中から最適な住まいをご提案いたします。
誠実で透明性の高いサービスを心がけ、お部屋探しに関するあらゆるお悩みを解決するパートナーを目指します。
■強み
・一宮市エリアに特化した豊富な情報量
・お客様に寄り添うきめ細やかなサポート
■事業
・賃貸仲介業